思考の道場

答えのない、問いのまわりをぐるぐると。

事実を客観視する

ドイツに来て早一か月。

 

新しい場所、新しい環境だから、もちろんしんどいこともある。

これからうつうつすることもあるかもしれない。

 

それでも来る前に思っていたよりも、すぐになれたし、

「こんなもんか」と思えることが多い。

何より、昔に戻った感じがする。

 

分からない言葉に囲まれて、「外国人」に囲まれて、日本語があると嬉しくて、日本を恋しく思って。

 

「育ち」はそんなに関係ないと思ってた。

他の人と変わらないやと思ってた。

 

他の人が疑問に思わないことを思うのも、理解されないと苦しく思うのも、

そのこと自体をネガティブに捉えていた。

 

何より窮屈だった。

 

でも育ってきた環境は事実としてあるんだし、一種の「運命性」みたいなものだと思うようになった。

それを「よかった」とか「悪かった」とか言っていても仕方がない。

育ってきた環境故の見方とか価値観とか、考え方とか、そういうのはどうしても生まれてくる。

それ自体が、その人の「個性」の一つなんだと、初めてしっくり思えた。

 

育ってきた環境故の、考え方がいいとか悪いとかはおいといて、それを一つの事実として客観視して、そこを足場にして、スタートすればいいんだなと思うようになった。

 

「運命性」みたいなものを受け入れるって、そういうことなのかな。

 

疑問に思うのも、深く考えてしまうのも、性格故の、育ち故の、一種の「個性」なんだな。

それを嘆いたり有難く思ったりするわけではなく、事実として淡々と受け入れて、それを「どう活かせるか」というように考えていくほうが、はるかに大事なんだ。

 

「当たり前」のことかもしれないけれど、この「当たり前」のことに気づけてよかったかもしれない。何より、気が楽になった。

 

このことに気付けただけでも、こっちに来てよかった。