思考の道場

答えのない、問いのまわりをぐるぐると。

【旅行エッセイ】 キッチュな街、スコピエ。

テッサロニキからバスで北上して、マケドニアスコピエに向かう。 

 
マケドニアに入ってからは、ひたすら山道。首都スコピエも背後に高い山がそびえている。山に囲まれた景色にほっとするのは、おばあちゃんちの景色に似ているからかな。 
 
スコピエは1963年に大きな地震があって、その後の都市計画は日本人の丹下健三がたてたんだよと開口早々にairbnbのホストが教えてくれました。  
でも計画通りに行ったのはその内の30%みたいで、だから今この街はとってもキッチュ。計画通りに行ってたら今頃スコピエはリトルトーキョーだったのに、やれやれ。とのこと。 
 
リトルトーキョー?キッチュ?と事前情報をいただいたので、わくわくしながら街へくりだしました。 
 
街を歩いていて東京のとの字も浮かばなかったけど、キッチュなのは確かかもしれない。  
なんだろう、こうちぐはぐなんですね。大きすぎる銅像、やたら新しいヨーロッパ風の建物、かと思えば手を付けていないようなビル。 
 

f:id:chikichiki303:20160531164716j:image
 
でも前の記事で書いたスロバキアブラチスラバも同じようにごちゃごちゃしてたのに、そちらはちぐはぐな感じはしなかった。 
 きっとスコピエ銅像とか、新しすぎるヨーロッパ風建物とか、「つくりました感」がありすぎるのかもしれない。 
生活感がないと言い換えてもいいかもしれません。 
そういえばすごく気に入ったリスボンは生活感に満ち満ちたわけで、私は生活感が漂う街に惹かれるのかなあとぼんやりと思う。
なんだろう、生活がある街にはどっしりとした質感が横たわっている。決して綺麗じゃない路地裏に、死を含んだ生の香りが漂う。人の気配にほっとし、同時に見えない人影に不安になる。私の知らない人の物語が一本一本網目になって街を包み込んでいる。
綺麗じゃない街は、でもいつも美しい。
 
一方つくりました感満載のスコピエ的ちぐはぐさを面白い、と思うのもまた事実で。 スコピエは「あと一声、いや三声!」と妙に応援したくなる街でした。 
 
 ★★★ 
 
スコピエマケドニアの人口の3分の1が住んでいるのに、とってもこぢんまりした街。 
半日と経たずに市内観光が終わってしまったので、スコピエの観光ランキング一位の湖に向かう。 
こちらはちぐはぐな感じはせず、れっきとした観光名所。
 

f:id:chikichiki303:20160531164747j:image
 
帰りのバスは45分遅れで来て、14人が待ったバスのドアは開いたまま走りつづけた。
 
スコピエのバスの運転手はドアの開閉を待てないまま、停まりそして走り出します。
ルーズなのか、せっかちなのか。こういうところに市民生?国民性?が出たりして、なんて思い、私のマケドニアに対するイメージとなってしまいました。
 
次に向かうは、ブルガリア